大人は、Scratchをやっている人、micro:bitを一緒にやっている人などがいました。
むとうは、M5Stack ATOM Matrixとtoioとの連携を試していました。 UiFlowというブロックプログラミング言語で、簡単に使えたのに驚きました。 やっぱりmy toio欲しくなってきました。
いつものとおりに、15:00から発表を行いました。
CoderDojo奈良では、いつも発表が多いのですが、今回もほとんどのニンジャが発表しました。 ニンジャたちは、たくさんの作品があって、どれを発表しようかといつも迷っています。 複数の作品を発表することも多いこの頃です。
発表はいつも笑いが絶えません。 ニンジャからの作品に対する質問も色々とあります。 作ったゲームは、他のニンジャがプレイすることもしばしば。
今回発表しなかった小1の子も、次回はmicro:Maqueenで発表すると意欲満々でした。
CoderDojo奈良 No.66も楽しく開催されました。
奈良CoderDojoコミュニティも、今月から平群(CoderDojo平群(へぐり)立ち上げました!)を加えて3つに増え、楽しみがますます増えてきました。
次回は、2022/12/3(土) 13:00-に予定されているCoderDojo生駒です。
みなさんも、奈良のCoderDojoに遊びに来ませんか?